北インドには冬があります。今季は12月の大晦日数日前までは霧が無く日中は快晴でジャンパーを着ると暑いくらいでしたが、大晦日から一気に霧が出始めて陽がささなくなり一気に寒くなりました。
今日、1月19日は朝は5℃、日中も15℃程で寒いです。
カシミールとかラダックとかならゲストハウスにも暖房があるかもしれませんが、平地のゲストハウスには暖房はありませんから、部屋に帰っても尚寒いというのがインドのバックパッカー旅ですね(^^)
でも日本程極寒にはならないのでダウンジャケットなどはあまり売られていません。
今回、インドのネット通販「Flipkart」で合皮革ジャンを買いました。
⬆Flipkartの他Amazonにもあるけど少しだけAmazonの方が高い
500ルピー、約750円ですから粗悪品だとしても割り切れると思ってましたが、思ってた以上に悪くなかったです(^^)



冬にはローカル.マーケットでも革ジャンが出回ります。
デリーならコンノートプレイスの地下にあるパリカバザールは日本のアメ横状態みたいにたくさん革ジャンが売られています。
⬆上記のような入り口から地下に下ります
ネット通販で合皮ジャンパーが500ルピーですから本皮ならやはりそれよりは高く、交渉して2000ルピー前後になれば充分ではないでしょうか。
でも合皮なら500ルピーですね(^^)
今日、1月19日は朝は5℃、日中も15℃程で寒いです。
カシミールとかラダックとかならゲストハウスにも暖房があるかもしれませんが、平地のゲストハウスには暖房はありませんから、部屋に帰っても尚寒いというのがインドのバックパッカー旅ですね(^^)
でも日本程極寒にはならないのでダウンジャケットなどはあまり売られていません。
今回、インドのネット通販「Flipkart」で合皮革ジャンを買いました。
⬆Flipkartの他Amazonにもあるけど少しだけAmazonの方が高い
500ルピー、約750円ですから粗悪品だとしても割り切れると思ってましたが、思ってた以上に悪くなかったです(^^)



冬にはローカル.マーケットでも革ジャンが出回ります。
デリーならコンノートプレイスの地下にあるパリカバザールは日本のアメ横状態みたいにたくさん革ジャンが売られています。
⬆上記のような入り口から地下に下ります
ネット通販で合皮ジャンパーが500ルピーですから本皮ならやはりそれよりは高く、交渉して2000ルピー前後になれば充分ではないでしょうか。
でも合皮なら500ルピーですね(^^)
バックパッカー的にはやはりユニクロ
北インドの冬の上着はユニクロのウルトラライトダウンジャケットが最適です。
日中に暑くてもコンパクトに軽くカバンに収まりますし、平地なら朝晩もこれで事足ります。
インドにもユニクロが進出しましたが、価格は日本で買うより高いです。
日本の販売価格がそのままインドルピーになってる感じで、なので日本の1.5倍程度でしょうか。
僕は2010年に買ったユニクロのウルトラライトダウンを今も使ってますから、その素晴らしさの実感をしています(^^)
旅行者的にはインドの革ジャン巡りも楽しいかもですね(^^)パリカバザールはかなり値段交渉のし甲斐がありますからそれも含めたインド旅行の思い出にいいかもしれません(^^)
コメント